【具体例】ブログにおける引用の書き方(文章,マンガ,Instagram,Twitter等)

引用のやり方のまとめ For Blogger

本記事はブログを書く際の、引用の書き方、ルール(引用の要件)についてわかりやすくまとめたものです。

 

個人サイトだったら引用は何でもOK?

 

 

ペタペタ画像貼っている人いるけど、あれやばいんじゃない?

 

 

引用の「やり方」ってあるの?教えて!

 

こういった疑問、要望にも答えます。

僕自身もブログを書く際に確認するように使っていて便利です。ブックマークでもいかがですか?

 

この記事で説明している引用の対象は下記の通りです。

  • Webサイト
  • 文章のごく一部
  • 書籍
  • マンガ
  • 歌詞
  • Twitter
  • Instagram

では早速いってみましょう。

スポンサーリンク

 

著作権とは

そもそも著作権とは、作成したコンテンツに対して著作者が独占的に支配して利益を受ける権利です。作成したコンテンツ、つまり著作物とは「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」と著作権法では定義されています。この著作権は、コンテンツが作成された時に発生するもので、特別な申請などの手続きが不要なところは一つのポイントです。

参考 著作者の権利の発生及び保護期間について(文化庁)

引用とは

コンテンツは作られた時点で著作権が発生し、著作権法で守られているわけです。自由に使えないわけですね。しかし、実は著作権法上には、引用の要件を満たせばコンテンツを自由に使ってもよい!という例外が「引用」という名で規定されています。(著作権法第32条)

著作権法上の引用行為は、なんと引用の要件を満たせば著作者に許可を取ることなく、自由に使っていいのです。すごい!!(著作権法第48条)

参考 著作物が自由に使える場合(文化庁)

引用の要件

それでは、「引用の要件」とは一体なんでしょう?

下記にポイントを記載します

引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」を明確にする
カギ括弧などにより「引用部分」を明確にする
引用を行う必然性がある
出所の明示を行う

主従関係は明らかにすること、つまり引用の部分の方が本文より多くなれば、それはもはや引用ではないですよね。それはパクリ、無断転載に近くなります。適切な量を引用する必要があります。あとのポイントは読んで字の如くですね。そんなに難しくありません。

ただ著作権法第48条に引用する際の要件が上記のように規定されているものの、具体的な記述方法までは規定されていません。

参考 著作権なるほど質問箱(文化庁)

 

では実際にブログを書く際には、どうしたらよいでしょうか?

 

引用のやり方、具体例

ケース別に引用のやり方、書き方を纏めました。みなさんもどうぞご自由に真似てお使いください。

Webサイト引用編

 引用する文。あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと。はひふへほまみむめも。

出典:Webサイト名のみ、出典元の記事のURLリンク付き

引用部分の明確化

引用する要件の一つ「カギ括弧などにより引用部分を明確化する」は、htmlの<blockquote>タグを使います。blockquoteは引用という意味のタグです。

タグの装飾はご自由に。当サイトはわいひらさんのCocoon(Worepressテーマ)を利用させて頂いています。

出所の明示

「出所の明示を行う」は、「出典」を使います

  • 出典:「Webサイト名」当該ページのURL付き
  • 右側寄せ
  • フォントを小さく

出典の書き方はいろいろありますが上記のような一番シンプルな形にしました。参考にしたのはDeNAが運営しているMERYの引用記載方法です。DeNAは2016年にWELQ騒動を起こしており、サイト運営のコンプライアンスを厳しく遵守しています。そんなMERYの記載方法は当然、何重もの弁護士チェックも受けた記載方法になっていることでしょう。

参考 「WELQ」に始まるキュレーションサイトの問題(Wikipedia)

また真面目に考えても、当該ページへのリンクを貼ることはWebサイト特有の性質を考慮した「出所の明示を行う」引用の要件を満たしていると考えられます。

この記載方法はメンテナンスも楽ですし、見た目もすっきりでおすすめです。

具体例

具体例を掲載します。引用の要件を守れば著作物を自由に使えることについては、文化庁では以下のように記載があります。

著作権法では,一定の「例外的」な場合に著作権等を制限して,著作権者等に許諾を得ることなく利用できることを定めています(第30条〜第47条の8)。

出典:文化庁

テキスト編

毎回htmlの<blockquote>タグで囲むにはかなりスペースを取ってしまい、文章の一部分だけ引用したい場合には少し不便です。もっと省スペースでサクッと引用できるやり方はありますか?

はい、あります!

そのためテキスト編も用意しました。下記の記載方法でOKです。

 

「引用したい文章」(出典:[著作物名])

 

具体例

著作物とは著作権法では「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」(出典:著作権法)と、定義されています。ここでは著作権法が電子化されてインターネット上で公開されていたためリンクを貼りましたが、リンクは必須ではありません。

書籍引用編

Webサイト編と基本は同じです。引用する文章。あいうえおかきくけこさしすせそたちつてと。出典の書き方を少し変えています。

出典:著者『書籍名、Amazonリンクを貼ります』

  • 引用文章はWebサイト編と同じく、blockquoteタグを使います
  • 出典は「著者」「書籍名」とします。Amazonリンクは必須ではなく収益化への種まきですね

具体例

本当に急な話ですが、引用のため、ここでお金持ちになる方法を考えたいと思います。その答えのヒントとして、実はライススタイルが鍵となることが実際の億万長者のリサーチした結果から出ています。

どうしたら金持ちになれるか。この点でも、普通の人は勘違いしている。幸運、遺産、高学歴、頭の良さが条件なのではない。勤勉、我慢、計画性などのライフスタイルから、資産は形作られていくのだ。そして自分を律する強い精神力を持つこと、これが何よりも重要なのだ。

出典:トマス・J・スタンリー&ウィリアム・D・ダンコ『となりの億万長者-成功を生む7つの法則』

スポンサーリンク

マンガ引用編

出典:著者『書籍名』

マンガの場合はセリフ等のテキストの引用、漫画のコマの引用どちらも大丈夫です。

漫画のコマの引用に関する過去の裁判例としては脱ゴーマニズム宣言事件が有名です。争われた争点の一つとして「漫画の絵を含めたコマを引用の必要性」がありましたが、結論的には漫画とはテキストだけで成り立っていない、絵も含めて作品である、観点から引用OKとなっています。結局「引用の要件」を満たしていれば、引用してよいという話です。

マンガのコマも引用できるのですね。ここ重要です

マンガの格好いいシーン、痺れるシーン、決めセリフ、引用したいと思ってませんでしたか?「でも、流石にマンガのコマをそのまま貼るのはまずいよなー」と思って躊躇してませんでしたか?

ですが、マンガも引用できるんです!!これまでと同じで引用の要件を満たしさえすれば使用許可を取る必要なく掲載OKなんです。

具体例

過去の話ですが締め切りが連日続いて、また自分が重要なポジションについていて簡単には休めない状況がありました。そんな時はよくドラゴンボールの悟空の界王拳を使っているつもりで働いていましたね。まさしく下記のコマのように。

出典:鳥山明『DRAGON BALL 20』

 

歌詞編

歌の歌詞も

引用のやり方はこれまでと同じ

引用句で囲めばいいのです

出典:作詞者『曲名』

  • 引用文章はWebサイト編と同じく、blockquoteタグを使います
  • 出典は「作詞者」「曲名」とします

具体例

えー、唐突ですが、

好きな人ができたとします

付き合った直後、もう本当、好きで好きで仕方ない時に

二人で会って、ご飯を食べて、終電の時間だから、帰らなきゃいけない時の心情って、

こんな感じじゃないですか?

終電を告げる放送 慌てて駆けていく人

右手に君の左手 もう離さなきゃ…

改札を抜ける時

「最初で最後のひと」

そんな言葉が浮かんだ 言わないで行くとしよう

出典:藤原基央『リリィ』

歌詞の引用の具体例は好きなアーティストBUMP OF CHICKENの「THE LIVING DEAD」の「リリィ」です。インディーズ時代のアルバムでもうだいぶ前なのでファンでも知らない人がいるかも。もしファンでこのアルバムを聴いてなかったら是非是非、聞いてください。超いいです。

本当に歌詞をブログに掲載していいの?JASRACが黙ってないよね?

結論

「いいんです!引用の要件を満たしていれば!」

JASRACのサイトに明記されています。詳しくはリンクを辿って確認してみてください。

※著作権法上の要件を満たす場合は、歌詞の一部を引用(*)することができます。

出典:これ知ってる?-著作権にまつわるギモン-(JASRAC)

ただJASRACは著作権に非常に厳しいので、引用の要件はしっかり守って引用しましょう。無駄な安易な引用は控えるようにしましょう。

 

Twitter編

ここからSNS編です。

Twitterにはブログに埋め込み機能が標準で提供されています。それを使うだけです。やり方はとても簡単!

Twitterの張り付け方

ツイートの右上の記号を押して「ツイートをサイトに埋め込む」メニューを押すと、埋め込み用URLが表示されますので、それをコピーするだけです。

具体例

張り付けるとこんな感じです。


wordpressを利用している人は「テキストモード」上で張り付けるよう注意してください

他人のTwitter投稿を自由に使っていいの?

いいんです!

投稿者やTwitter社に許可を取る必要はありません。Twitterサービス利用規約に規定されています。規約では、投稿したコンテンツの著作権はあなたのモノだけどTwitter側で自由に使ってもいいし世界中の人に見られることを承認したことになりますからねと、記載があります。

ユーザーは、本サービス上にまたは本サービスを介してコンテンツを送信、投稿または表示することによって、当社があらゆる媒体または配信方法(既知のまたは今後開発される方法)を使ってかかるコンテンツを使用、コピー、複製、処理、改変、修正、公表、送信、表示および配信するための、世界的かつ非独占的ライセンス(サブライセンスを許諾する権利と共に)を当社に対し無償で許諾することになります。このライセンスによって、ユーザーは、当社や他の利用者に対し、ご自身のツイートを世界中で閲覧可能とすることを承認することになります。

出典:Twitterサービス利用規約(2018.5.25発行)

そう、Twitterに投稿するということは、ブログ埋め込みによって引用されることもあるし、リツイートで世界中に拡散される可能性があることを認識しないといけません。

スポンサーリンク

Instagram編

InstagramもTwitterと同様に、Instagramにブログに張り付ける機能が提供されています。やり方は同じです。

Instagramの張り付け方

右下のメニューから、埋め込みを選択して、貼り付けコードをコピーして貼り付けるだけ。こちらもとても簡単!

①右下のメニューを押して

②埋め込みを選んで

③貼り付けコードをコピー

そうしてTwitterと同様に、wordpressの人はテキストモードで貼り付けをすると。。。

具体例

張り付けるとこんな感じ。

 

 

View this post on Instagram

 

ばんちゃさん(@banncha)がシェアした投稿

*貼り付けコードをコピーする時に「キャプションを追加」のチェックを外すと、上記のように写真だけのinstagram投稿を張り付けることができます。すっきりしてシンプルでおすすめです。

他人のInstagram投稿を自由に使っていいの?

いいんです!

こちらもTwitter同様に、著作権法上の引用ではなく、Instagram利用規約にて規定されているものです。Twitterと同様に「コンテンツの著作権はあなたにありますが、コンテンツはInstagram側で自由に使いますよ」の記載があります。

弊社が利用者のコンテンツの権利の帰属を主張することはありませんが、利用者はコンテンツを使用するためのライセンスを弊社に付与します。
利用者がそのコンテンツについて保有する権利に変動が生じることはありません。弊社は、利用者がサービス上で、またはサービスを通じて投稿するいかなる利用者のコンテンツについても、その権利の帰属を主張しません。 ただし、利用者がサービス上で、またはサービスに関連して、知的財産権の対象となっているコンテンツ(写真や動画など)をシェア、投稿またはアップロードする場合、利用者は、弊社が(利用者のプライバシー設定およびアプリ設定に沿って)利用者のコンテンツをホスト、使用、配信、変更、運営、複製、公演、公開あるいは翻訳し、また派生作品を作成する非独占的、使用料なしの、譲渡可能、サブライセンス可能な全世界を対象としたライセンスを付与するものとします。

出典:Instagram利用規約

 

 

まとめ

では、まとめです
まず冒頭の疑問への回答です。
個人サイトだったら引用は何でもOK?

著作権法上の引用に従えば、個人、法人関係なく引用することができます。

ペタペタ画像貼っている人いるけど、あれやばいんじゃない?

著作権法上の引用の要件を満たすように、記事を書いていれば問題ないです。しかし、もしただペタペタ画像を貼っているだけであればアウトです

引用の「やり方」ってあるの?教えて!

上記にて説明済ですね。

引用もなんとなく使うと著作権侵害なのでは。。??
と不安になりますが、正しく理解して、正しく引用すれば恐れることはありません
どんどん引用を活用して、よりよい記事を作っていきましょう!!
著作権はコンテンツを作成した時点で発生し、著作権法によって守られている
著作権法上の引用を使えば、著作者に許可を取ることなくコンテンツを利用できる
引用には、引用の要件がある
  • 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係」が明確にする
  • カギ括弧などにより「引用部分」が明確にする
  • 引用を行う必然性があること
  • 出所の明示を行う
Twitter,Instagramには埋め込み用コードを生成する機能が標準でついている
Twitter,Instagramの引用は利用規約で規定されており、投稿者に許可取る必要なく自由に使える

 

以上です

For Blogger
スポンサーリンク
haluをフォローする
この記事を書いた人
halu

仕事柄、お金の話は詳しい、ジョージクルーニーに憧れているライター。猫を飼っています。

haluをフォローする
halulog

コメント

タイトルとURLをコピーしました